2021
Jun
22
0
芝生の種まきに初挑戦
母と頑張ったサッチ取り 藁のように敷き詰めて水の浸透を妨げていたサッチがなくなった芝生は土が丸見え スカスカな状態になってしまいました それもそのはず、サッチ取りの際ずいぶん土も取ってしまいましたし、そもそも目土を毎年入れないといけなかったようです
ただ目土を入れるだけでなく、ダメもとで種もまいてみたらどうだろうと考えました 種から高麗芝を育てるのはムリだそうですが、似たような暖地向けほふく型の「バミューダグラス」を植えてみることに それにしてもどうしてこんなに値段に幅があるのでしょう 一番安いのがこちら1kg1500円

これとは別に1kg4500円と1kg1万円のものを買って比べてみることに でも撒いたら全く把握できなくなってしまいました(°_°) この写真の芽が出てるのは1kg4500円の分です 撒いて二週間でこの状態、しるとくれーての丘の寒冷地型芝に比べてずいぶん発育が遅い気がします
芝と芝のすき間なので土を耕すことも出来ないんですが、どうせ目土を入れるならタネも混ぜた方が良いような気がしました 来年の春もそうしてみようかな・・・
これからはもっとマメに芝刈りとサッチ取りに励むつもりです 「芝生ダイエット」 成果が見えるので頑張れそうですo(^▽^)o

にほんブログ村
ただ目土を入れるだけでなく、ダメもとで種もまいてみたらどうだろうと考えました 種から高麗芝を育てるのはムリだそうですが、似たような暖地向けほふく型の「バミューダグラス」を植えてみることに それにしてもどうしてこんなに値段に幅があるのでしょう 一番安いのがこちら1kg1500円

これとは別に1kg4500円と1kg1万円のものを買って比べてみることに でも撒いたら全く把握できなくなってしまいました(°_°) この写真の芽が出てるのは1kg4500円の分です 撒いて二週間でこの状態、しるとくれーての丘の寒冷地型芝に比べてずいぶん発育が遅い気がします
芝と芝のすき間なので土を耕すことも出来ないんですが、どうせ目土を入れるならタネも混ぜた方が良いような気がしました 来年の春もそうしてみようかな・・・
これからはもっとマメに芝刈りとサッチ取りに励むつもりです 「芝生ダイエット」 成果が見えるので頑張れそうですo(^▽^)o
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 芝生とわんこ
- 連休中も芝刈り
- 今年も朝顔
- せっせと芝刈り
- 芝生の種まきに初挑戦
- SPEAR &JACKSON
- 終わらないサッチ取り
- サッチ取り
- 芝生の肥料
スポンサーサイト