2020
Dec
04
0
町の小さなマルシェ
兵庫県でもそれぞれの町で様々な小さなマルシェが開催されています
生産者さんが直接販売されていますので、生産者さんのお顔が見えて安心ですし
生産者さんを応援できるのもいいですね
最近、「生産者さんが大変ですので国産を食べたり使いましょう」という
テレビCMをみかけます
経済をまわす、大きなことのようにきこえますが
毎日の暮らしの中でお金を使う、ただそれだけのことじゃないかなって思います
売る側の顔が見えないと、一円でも安いものをと価格にばかり目がいきます
私が若い頃は、行きつけのショップがあって、店員さんのお勧めする服を買ったり
コーディネートしてもらったものです
人でものを買ってた時代でしたね
町のマルシェはそういうことを思い出させてくれる気がします
同じお金を使うなら、住んでる地域でお金を使う
「地産地消」、道の駅が目指しているもの、コロナ渦の時代にとても合ってると思います
そのために兵庫の魅力のPRを続けていきたいです

にほんブログ村
生産者さんが直接販売されていますので、生産者さんのお顔が見えて安心ですし
生産者さんを応援できるのもいいですね
最近、「生産者さんが大変ですので国産を食べたり使いましょう」という
テレビCMをみかけます
経済をまわす、大きなことのようにきこえますが
毎日の暮らしの中でお金を使う、ただそれだけのことじゃないかなって思います
売る側の顔が見えないと、一円でも安いものをと価格にばかり目がいきます
私が若い頃は、行きつけのショップがあって、店員さんのお勧めする服を買ったり
コーディネートしてもらったものです
人でものを買ってた時代でしたね
町のマルシェはそういうことを思い出させてくれる気がします
同じお金を使うなら、住んでる地域でお金を使う
「地産地消」、道の駅が目指しているもの、コロナ渦の時代にとても合ってると思います
そのために兵庫の魅力のPRを続けていきたいです
にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト