2020
Sep
08
0
新しいカメラを持って魚の棚へ
新しいカメラを持って魚の棚へ

同じ場所を撮ると比べやすいのでいつも新しいカメラやレンズを手にすると魚の棚と旧居留地は撮ってる気がします
やっぱりこのカメラ、好きだなぁって確信しました
おばちゃんの「たこが逃げよるで〜」って声

そう珍しいことではないですが、ここは変わらないな〜、スーパーと違ってあったかいなぁって思います
どんどん移動するたこ、こういうのは動画で撮らないとですね〜

敢え無く捕獲されちゃいました

地元の経済支援商品券、お得に使わせて頂きました

1冊5000円で6500円分の商品券、一人3冊まで
復興商品券は何年か前にも2度ぐらい発行されたかな
使えるお店が地元だけなので、確実に地元応援できますし、市が3割負担してくれるのでとってもお得
地元でお金を使う、普段は忘れてますが商品券が思い出させてくれます
兵庫県は大震災を乗り越えてきましたし、今回のコロナでも地元を応援する気持ちが兵庫道の駅アカウントにタグ付けして下さるお写真からもヒシヒシと伝わってきます
そんな想いを発信することで、地元をもっと好きになってほしい
微力ですが地元の企業を応援して元気になってもらいたい
私たち広告業も企業が元気でないと成り立ちません

にほんブログ村

同じ場所を撮ると比べやすいのでいつも新しいカメラやレンズを手にすると魚の棚と旧居留地は撮ってる気がします
やっぱりこのカメラ、好きだなぁって確信しました
おばちゃんの「たこが逃げよるで〜」って声

そう珍しいことではないですが、ここは変わらないな〜、スーパーと違ってあったかいなぁって思います
どんどん移動するたこ、こういうのは動画で撮らないとですね〜

敢え無く捕獲されちゃいました

地元の経済支援商品券、お得に使わせて頂きました

1冊5000円で6500円分の商品券、一人3冊まで
復興商品券は何年か前にも2度ぐらい発行されたかな
使えるお店が地元だけなので、確実に地元応援できますし、市が3割負担してくれるのでとってもお得
地元でお金を使う、普段は忘れてますが商品券が思い出させてくれます
兵庫県は大震災を乗り越えてきましたし、今回のコロナでも地元を応援する気持ちが兵庫道の駅アカウントにタグ付けして下さるお写真からもヒシヒシと伝わってきます
そんな想いを発信することで、地元をもっと好きになってほしい
微力ですが地元の企業を応援して元気になってもらいたい
私たち広告業も企業が元気でないと成り立ちません
にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト