2019
Oct
24
0
よりがもどる
先日、娘と出かけると秋祭りであちらこちらでお神輿
お店で天狗との記念撮影も

この日は娘が行きたいカフェやランチにも一緒に行きました
今まで食べ物の写真は完全娘任せで、わたくし、もうちょっとあーしたら、
こーしたらってえらそーに言ってましたが
そのことを猛反省しております
自分で撮ってみて、口で言うほど簡単ではないですね
いや、かなり難しい (°_°)
今週末は私の町も秋祭りでした
前日の準備は雨の中でした
各家に縄を張って御幣(半紙でできたひらひらしたもの)を挟んでいきます
役員で準備していると次々年配の方が手伝いに来てくれます
「よりがもどりにくい」ってあちこちで声が
縄を緩めて御幣を挟んでもとに戻す作業をしていくのですが
どうやらその緩めた縄が戻るものと戻らないものがあるようです
「よりがもどる」の語源がここからきてることを初めて知りました
この縄をまたいではいけないだとか、もちろん踏んではいけないだとか
お祭りにはさまざまなルールがあります
が、マニュアルがあるわけでもなく、町の先輩から教えてもらったことを
口で継承していく、そんな感じなんですよね
次はよりがもどりやすい縄を買ってくるようにとのこと
これも伝達事項のようです
雨だったので滑ってお年寄りが脚立から落ちてヒヤッとしました
大事には至らず良かったのですが・・・
準備は平日ですので手伝ってくれる若い男性はおらず
(昔は商店街があってお祭りを手伝う若い人がたくさんいたそうですが)
町内会行事は難しくなっていく一方ですね~
ぽちっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
・・・・・スポンサーリンク・・・・・


お店で天狗との記念撮影も

この日は娘が行きたいカフェやランチにも一緒に行きました
今まで食べ物の写真は完全娘任せで、わたくし、もうちょっとあーしたら、
こーしたらってえらそーに言ってましたが
そのことを猛反省しております
自分で撮ってみて、口で言うほど簡単ではないですね
いや、かなり難しい (°_°)
今週末は私の町も秋祭りでした
前日の準備は雨の中でした
各家に縄を張って御幣(半紙でできたひらひらしたもの)を挟んでいきます
役員で準備していると次々年配の方が手伝いに来てくれます
「よりがもどりにくい」ってあちこちで声が
縄を緩めて御幣を挟んでもとに戻す作業をしていくのですが
どうやらその緩めた縄が戻るものと戻らないものがあるようです
「よりがもどる」の語源がここからきてることを初めて知りました
この縄をまたいではいけないだとか、もちろん踏んではいけないだとか
お祭りにはさまざまなルールがあります
が、マニュアルがあるわけでもなく、町の先輩から教えてもらったことを
口で継承していく、そんな感じなんですよね
次はよりがもどりやすい縄を買ってくるようにとのこと
これも伝達事項のようです
雨だったので滑ってお年寄りが脚立から落ちてヒヤッとしました
大事には至らず良かったのですが・・・
準備は平日ですので手伝ってくれる若い男性はおらず
(昔は商店街があってお祭りを手伝う若い人がたくさんいたそうですが)
町内会行事は難しくなっていく一方ですね~
ぽちっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
・・・・・スポンサーリンク・・・・・


スポンサーサイト