2019
Apr
29
0
枕カバー?
きのうもよしえさんがミシンのコメントくれたので、あとひとつ私がよく作るものを...

作り方を書くまでもないと思いますが、昔ながらの枕カバーの形の袋です ファスナーを使わないタイプ 夏の暑い時凍らせたペットボトルをクレートやバッグに入れる時のカバーにも使っています
シーザーと電車に乗る時も夏場いつも凍らせたペットボトルをタオルに包んでこの袋に入れてバッグに入れています
ファスナーは噛み壊してしまいますし、ヒモタイプの巾着も噛み切ってしまいますがこのタイプだとイタズラ好きのシーザーも中身を出したりしたことはありません
でも念のため、保冷剤は使わずいつも水を凍らせたペットボトルを入れています
この形、なかなか中身を出せないようで、クッションカバーのサイズも作って、中にハーフケットを入れて座布団にもします 自転車のかごに乗せる時も使ってますよ 綿入り座布団と違って安全ですし、ハーフケットを取り出して洗えるので清潔を保てます
ポテトを迎えた頃はファスナーを壊したり、綿を食べてしまったりとヒヤッとしたものですが、ミシンのおかげでだいぶん心配ごとが減りました 我が家にも何にでも興味を示し破壊しまくるコと、パピーの頃から全くイタズラしないコがいます イタズラしないコのおうちの方がこれを読んでも、なんでここまで?って思っちゃいますね(;゜0゜)
ぽちっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村

作り方を書くまでもないと思いますが、昔ながらの枕カバーの形の袋です ファスナーを使わないタイプ 夏の暑い時凍らせたペットボトルをクレートやバッグに入れる時のカバーにも使っています
シーザーと電車に乗る時も夏場いつも凍らせたペットボトルをタオルに包んでこの袋に入れてバッグに入れています
ファスナーは噛み壊してしまいますし、ヒモタイプの巾着も噛み切ってしまいますがこのタイプだとイタズラ好きのシーザーも中身を出したりしたことはありません
でも念のため、保冷剤は使わずいつも水を凍らせたペットボトルを入れています
この形、なかなか中身を出せないようで、クッションカバーのサイズも作って、中にハーフケットを入れて座布団にもします 自転車のかごに乗せる時も使ってますよ 綿入り座布団と違って安全ですし、ハーフケットを取り出して洗えるので清潔を保てます
ポテトを迎えた頃はファスナーを壊したり、綿を食べてしまったりとヒヤッとしたものですが、ミシンのおかげでだいぶん心配ごとが減りました 我が家にも何にでも興味を示し破壊しまくるコと、パピーの頃から全くイタズラしないコがいます イタズラしないコのおうちの方がこれを読んでも、なんでここまで?って思っちゃいますね(;゜0゜)
ぽちっと応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト